
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この2Pプレイの息の合い方がさすがTASさんですw
エリアチェンジでのショートカットがあったとは知りませんでした!
通行手形も買う必要が無くなるんですね・・・
毎回必死こいてお金貯めてましたよwww
海外版は「The Legend of the Mystical Ninja」ってタイトルなんですね~
日本のタイトルとは全く別になっちゃってますね~
しかし懐かしい!友人とやりまくりましたよこのゲーム!
ファミコンもいいけどスーファミもやはり素晴らしい!
最近のゲームには無い面白さがありましたよね!

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説つきでどんなバグを使用しているのかがすごく分かりやすい動画ですw
当時からバグが多いゲームとしてしっていましたが、ここまでとは知りませんでしたwww
主な使用バグは
お助けカード不正使用(戦闘スルー)
カルゴバグ(必須戦闘の時間短縮)
バグ界カード(必須戦闘の時間短縮)
ドラゴンレーダーの強さに爆笑ですw

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バグを使用した最速クリア動画です!
開始早々に本来なら城の地下から侵入するはずが・・・
二階から侵入していますwww
剣も持たずにどーするんだと思ったらクリアしていましたwwww
ゼルダシリーズは結構こういったバグがあるみたいですね!
でもこのバグがあったとは知りませんでしたよ・・・

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファミリーコンピューター用ゲーム「メタルマックス」
1991年5月24日データイーストより発売。
自分はSFCでメタルマックス2が出た時のこの作品を知り、FC版も買った口なんですが
度はマリでしたね~
この頃からシリーズ全作買っていますw
SFCでメタルマックス2をプレイしたあとにFC版をやってもなんら問題なく楽しめたのが凄いとおもったな~!
BGMも最高ですね!
これからも新作に期待します!!

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コナミワイワイワールド
1988年1月14日発売
これまた懐かしいですね~
友人とクリアした思い出があります!
仲間を助けた後に入口まで戻っていたんですが、途中に戻れる場所があったんですね・・・
パスワードのメモを取っても間違えていて続きから出来ない!!!
なんて事がよくありましたwww

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1988年11月18日ナムコより発売
ファミリーコンピューター用ゲーム「貝獣物語」TASクリア動画です!
いやー懐かしい!
当時4人合流させるだけでもどれだけの日数をついやしたことか?!
たぶん私が初めてプレイしたRPGだったと思います。
当時はさまよい続けているだけで楽しいと思っていたな~w
ちなみに初プレイのファミコンはクルクルランドでしたw

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
PCエンジン版
奇々怪界
1990年3月27日 発売。
TAS動画です!
ボス倒すの早すぎんだろwww
しかし後半になってくるとさすがのTASさんでも「長期戦」wwwwww
ろくろっくびの首の部分に当たり判定が無かったとは知りませんでした!
当時は4面くらいまでは普通にクリアしていたような気がしますが
結構難しかったイメージ さすがTASさんですねw

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
E3にて「ゼルダ無双」のプレイを直撮りした動画が公開されたぞー!
キャラクターを決めてからゲーム開始までのロード時間が若干長く感じるけど
ゲームが始まってしまえば爽快感が凄そうです!!
ゼルダと無双のコラボ素晴らしいですね!
発売日までもう待ちきれませんよw
発売日は2014年8月14日
長い!

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Wii Uにて発売予定の「マリオメーカー」期待の新作ですね!
情報をしった時から非常に気になっていましたが
やはり動画を見ただけでもの凄くプレイ意欲がわいてきますw
グラフィックも初代のマリオブラザーズからNew スーパーマリオブラザーズ Uへの切り替えも可能で大人も子供も親しめますね!
動画の中で「ハエ」が出てきてハエ叩きで叩いてましたが
これはマリオペイントですよね?!
まだまだ明かされていない要素が沢山ありそうで今後の発表が楽しみです!

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |